スポーツは苦手ですが歩く、走る、といったことならできそうだと
第1回大阪マラソン当選をきっかけにランニングを始めました
記録を狙うことはできませんが記憶に残るFunRunなら自信があります
これまでに7回のフルマラソンと60kのウルトラマラソンを1回完走しました。
3月8日に女性だけのマラソン大会として有名な
名古屋ウイメンズマラソンを走ってきました。
コースは平たんでテレビ中継に映るエリートランナーさんにとっては記録を狙えるコースとして有名です。
お天気に恵まれメイ・Jさんの国歌斉唱を聞いた後名古屋ドームをスタートしました。
女性だけの大会らしく華やかで和やかです
エイド(給食)は充実してておいしいものがいっぱい
自分で走るようになって知りましたが完走やFUNRUNを目標にしている市民ランナーは水分補給やエイドを駆け抜けたりしません(笑)
エイドでは立ち止まりスポーツドリンクやバナナ、パン、チョコレートや塩あめなどをいただきます。
地方の大会ではその土地名物が供されることも多く、
今回は名古屋名物ういろうがありました。
もちろんいただきましたよ~。すっきりした甘さが疲れた体にしみこんでおいしかったです
コースには観光名所もあり名古屋城が美しかったです。
沿道の応援がにぎやかで声援に応えたりハイタッチで元気をもらいます
そしてゴール、スタート地点と同じナゴヤドーム
ここからが名古屋ウイメンズマラソンのお楽しみといっても過言ではありません。
なぜならこのマラソンにはゴール地点にタキシードお出迎え隊という方々がいらして
タキシードを着たイケメンが完走賞のティファニーのネックレスを1人1人に手渡してくれるからです
2000人の応募から選ばれた50人のイケメンさん達、
その中からさらに自分好みの方を見つけ記念撮影もOK
うふふ~、お願いしちゃいました
ネックレスは毎年デザインが変わり今年は桜の花がモチーフ
これからの季節にうれしいです。
食欲や物欲にまみれた内容になってしまいましたが
マラソンの醍醐味はなんといってもゴールした瞬間の達成感、そして湧き上がる感謝の想いです。
走りきることができた健康な体であることに
家族や友人、同僚など、支えてくれた周囲に
ボランティアさんをはじめ大会を運営してくださったスタッフの皆さんに
そして沿道で応援し前に進む力をくださった皆さんに
マラソンを完走したら人生が変わるといいますが本当にそうだ思います。
周りに支えられていることに気づき感謝を忘れてはならないと痛感します
そんな思いが人生を変えることになるのではないでしょうか
暖かくなってマラソンはそろそろシーズンオフを迎えます。
来シーズンはどこを走ろうかな~と今から楽しみです
看護部 山本和江
2015.03.28更新
名古屋ウイメンズマラソン
2015.03.13更新
ART合同カンファレンス
少し前になりますが2月21日にART合同カンファレンスが開かれ、診療終了後に院長はじめスタッフで参加しました。
このART合同カンファレンスとは、大阪市内の不妊専門クリニックと当院との合同勉強会というのがその実態です。
同じ診療科のクリニックであり、抱える問題や悩みは似ていることも多く、相互に取り組んでいることを共有し、問題解決を図ることが狙いです。
今回が3回目で徐々に規模が拡大し、現在では関西圏以外の不妊専門クリニックからの参加もあります。
この度の合同カンファレンスでは他のクリニックから医師、事務、培養部の発表がありました。
当院は看護部から2題発表しました。
「看護部における新入職者研修について」「看護業務に活かす電子カルテ」というタイトルです。
発表原稿の作成には苦労しましたし、発表には緊張しましたが、良い経験ができました。参加者の皆さんが興味深く聞いてくださり、質疑応答も活発で、時には笑いもありました。
当たり前に思っていることも場所が変わればまったく違うことが行われていたり、一つの事象を多面的に見ることができたりと学びの多い有意義な時間を過ごすことができました。
今回得た学びや知識を患者様のために活かして参りたいと思います。
そしてこれからも合同カンファレンスでの切磋琢磨を通じ、自己研鑽に努め、より良い医療、看護を提供できるよう努めて参りたいと思います。
次の開催は9月を予定しています。
看護部 山本和江
2015.03.11更新
話題になったドレス
こんにちは
最近話題になっていたこのドレス
出典:Whoa wow wow!
皆さんもご覧になりましたか??
スタッフの間でも、このドレスの色について
「青と黒!!」
「青と茶!!」
「白と金!!」
「白と金みたいなオレンジ!」
と色んな意見が出ました。
私は金と水色に見えました。
そして、実際のドレスは......コレです
出典:at Roman Originals
最初から青と黒に見えていた方には驚きはないかもしれませんが、
私は何度見ても青と黒には見えなかったのでとても驚きました。
しかし、写真加工のソフトを使って色を反転すると.......
白と金ですね
結論は、
人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で補正を掛けています(色の恒常性)。
しかし写真やイラストでは環境光がよくわからないことがあり、脳が間違って補正をかけてしまうことがあります。
この色の恒常性による錯視が原因とのことです。
話題になったドレスを見た後に錯視画像が気になり探してみると、
たくさん見つかったので,マジックにかかったようになる画像をいくつかご紹介します
※酔わないように注意して下さいね
出典:北岡明佳の錯視のページより
水色と緑色に見える渦巻き、実際には同じ色なんですよ
出典:livedoor.blogimg.jp
本当はLIFEの文字はまっすぐですけど、斜めに見えますよね
出典:北岡明佳の錯視のページより
くるくる動いてますね
最近は暇があると錯視画像を探して見ていますが、休憩室で錯視画像を見ている私はずっとビックリした顔をしているそうなので、ほどほどにしようと思っていますが、暖かくなってきたのでトリックアート展に行ってみようかなと思っている今日この頃です
看護部 谷垣
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (4)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (4)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (5)
- 2016年07月 (4)
- 2016年06月 (5)
- 2016年05月 (3)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (3)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
CATEGORY
- クリニックblog (949)
- クリニック情報 (72)
- スタッフの日常 (175)
- 卒業生からのメッセージ (421)
- What's New (6)
- カラダと食べ物 (95)
- 培養室へようこそ☆ (12)
- 妊娠率のご報告 (2)
- 学会参加報告 (30)
- 栄養カウンセリング室より (95)
- 遺伝カウンセリング室より (35)