こんにちは
明日から7月です。とはいえ、まだ梅雨モードですね・・・
ジメジメの時期を早く脱したいものです
では、メッセージを紹介したいと思います
◆卒業されて一言
まさか、こんなにも早く卒業できるとは夢にも思っていませんでした。痛い注射や手術もありましたし、家から通うのに遠いなぁ・・と思うこともありましたが、それでも楽しく通院することができました。精神的にも苦痛にならなかったことが、一番良かったです。それは、先生の説明が的確でいつも話をよく聞いて下さるので、こちらも話しやすかったし、看護師さんも受付の方もいつも明るく丁寧で相談もしやすかったからだと思います。こちらの病院で治療して頂いて本当に良かったです。こちらの病院と出会えていなかったらまだ妊娠できていなかったと思います。本当にありがとうございました。
◆妊娠の秘訣・心がけていた事を教えて下さい。
・オシャレな服装より、子宮や腰周りが温まるような服装を心がけて着ていた。
・冷野菜や生野菜より温野菜を食べるようにした。
・必ず浴そうにつかるようにした。
・冷えとり靴下、腹巻きを毎日はいていた。
◆治療中の方へのアドバイスをお願いいたします。
将来への不安や悲観的な感情が突然おそってきたり、妊婦や赤ちゃんを抱っこしている人を見ると切なくなることもあると思いますが、必ず妊娠できる!!と常に自分に言って下さい。
◆最後にスタッフへのご意見・ご感想をお願いします。
皆さんとても親切にして頂き、ありがとうございました。すごく通院しやすいクリニックでした。卒業はうれしいですが、もうこちらに通院しないと思うとさびしいです。今までお世話になりました。ありがとうございました。
メッセージありがとうございました
通院中は、先が見えないことに不安になる方もたくさんいらっしゃいます私たちは、何か見通しのないことが起きると不安になったり時には怖くなったりします。そういう時には、その不安になってる気持ちを誰かに聞いてもらう、気分転換をする、まずは目の前のことに目を向けるもしくは自分で見通しを立てるなど、自分に合った方法を見つけてみて下さい
不安とうまく付き合っていくことができるかもしれませんね
2015.06.30更新
卒業された方からのメッセージ(32歳)
2015.06.30更新
7月の診療予定についてお知らせ


当院は7月20日(月・祝)も13:00まで診療致しております。
子宮卵管造影検査・卵管鏡化卵管形成術も実施致しますので
お電話でご予約下さい。

2015.06.27更新
カラダと食べ物 食中毒と血液型
6月に入り、食中毒のニュースが次々と報道されています
ノロウィルスによる食中毒は冬期に多いですが、近年は季節を問わず発生件数が増えています。
数日前にも、神奈川、京都、東京、宮崎での発生が報告されました。
また、牛の生レバーに続き、豚肉
の生食が6月12日から食品衛生法により禁止されました。
鶏肉の生食についての規制はまだありませんが、カンピロバクターによる食中毒が懸念されます
さて、この食中毒について、血液型によって感染しやすい人とそうでない人がいるというのです。
感染免疫学の第一人者で、「カイチュウ博士」としても有名な先生のお話によると、
「ABO血液型は、人間だけでなく地球上のあらゆる動物や植物にもあてはまる。食中毒を起こす細菌やウィルスは比較的B型が多く、B型の抗体を持っているO型とA型の人は、食中毒になりにくい」
「ノロウィルスの最も典型的なタイプは、O型の赤血球の表面にあるレセプターに結合しやすい。逆に、B型とAB型にはレセプターがないため、理論上はほとんど感染しない」
なるほど、医学的にも解明されているのですね
また、腸内細菌にも言及されています。
「食中毒のなりやすさは最終的に免疫力の強さで決まる。その免疫力を左右するのは、腸内細菌の状態である。便秘の人や肉ばかり食べている人は、腸内細菌の数やバランスが悪く、食中毒になりやすい」
「腸内細菌はビタミンの合成にも関与する。肌の状態の良くない人は、腸内細菌の働きが不十分と考えられ、食中毒にもなりやすい」
これには、私も同感です
腸の健康は、心と身体の健康に直結しています。
食中毒を防ぐには、衛生状態や食品の管理も重要ですが、栄養状態も調えて、身体の防御力を高めていきたいですね
2015.06.26更新
卒業された方からのメッセージ(30歳)
こんにちは
最近、紫陽花を見に行ったという話をよく聞きます梅雨のこの時期、風情があっていいですね
お天気のときに見てもキレイですが、雨に濡れてよりキレイになるというのは紫陽花の魅力ですね皆さんはどんな花が好きですか?
今日もメッセージを紹介したいと思います
◆卒業されて一言
妊活を始めてから思った以上になかなか授からなくて、何度も辛い思いをしてきましたし、いくつか病院も通ってましたが、こちらに初めて来た時は、本当にスタッフの方、春木先生の対応も親切でびっくりしたのと、そしてとても安心しました。毎回、皆さんとても親切に対応して下さり本当にありがとうございました。こちらに来て本当に良かったと今では、とても感謝の気持ちでいっぱいです。これから赤ちゃんを大切にしていきたいです。皆さんから頂いたメッセージに涙々です・・・。
◆妊娠の秘訣・心がけていた事を教えて下さい。
・葉酸サプリを飲む
・体を温める
・栄養ある食事
◆治療中の方へのアドバイスをお願いいたします。
思っているようにいかなくて落ち込むこともありますが、前向きにリラックスして明るく過ごしましょう!
◆最後にスタッフへのご意見・ご感想をお願いします。
いつも親切で丁寧に対応して下さり、本当にありがとうございました。
メッセージありがとうございました
治療中は一喜一憂することがたくさんあると思います気持ちが揺れ動くことが続くとしんどいですね・・・不安なく治療ができると良いかもしれませんが、全くなくすというのは難しいことかもしれません
当院では皆様との"対話"を大切にしながら治療を行っています
対話を通して安心・納得して治療を受けていただけたらと思います
先生をはじめスタッフともたくさんお話しをしてみて下さいね
2015.06.24更新
ハーブに囲まれリフレッシュ♪
皆様、こんにちは
臨床検査技師の上根です。
なかなか天候が安定しない日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨の時期は外に出るのもおっくうになりがちで、気が滅入ってしまいそうですが・・・
先日、私は気分転換に神戸布引ハーブ園に行ってきました
ハーブ園へは最寄駅からロープウェイで向かいます
この日は曇りで遠くまでは見えませんでしたが...神戸から大阪方面の景色が一望できます
ロープウェイを降りた瞬間から、ハーブの香りでいっぱいです
6~7月中旬はラベンダーとローズが見頃だそうで、イベントも行われていました
たくさんのハーブに囲まれてリフレッシュができました
土・日にはハーブクラフトなどの楽しい体験イベントもあります
ハーブ好きの皆様、リフレッシュをされたい皆様は是非とも足を運んでみてくださいね
2015.06.23更新
卒業された方からのメッセージ(40歳)
こんにちは
暑い日が続いて、だんだんと夏が近づいてきている感じがします
日差しも強く、日焼け対策が欠かせませんね
では、メッセージを紹介したいと思います
◆卒業されて一言
前院での経過、結果からもう諦めモードに入っていたところを主人が「春木先生のところがいいらしい」とみつけてきてくれたのが最初のきっかけでした。通院は決して楽なものではありませんが、春木先生の対応や看護師の方々の明るいふるまいに随分と助けて頂きました。本当に患者個人を思って対応してくださっているのが、手にとるように感じました。あの時諦めなくて良かった。本当にありがとうございました。
◆妊娠の秘訣・心がけていた事を教えて下さい。
ポジティブ精神を維持することに心がけました。だからあまり治療について、入れ込みすぎず、春木先生と看護師の方を信じて通院しました。又、睡眠時間をできる限りとるように意識しました。
◆治療中の方へのアドバイスをお願いいたします。
治療は継続しながら、でも自分の生活サイクルに制限をつけずに楽しめる時間はしっかり作るというのも大切だと思います。
◆最後にスタッフへのご意見・ご感想をお願いします。
こちらへ来る度に、明るい気持ちになって帰ることが多かったです。そのような気持ちにさせて下さるスタッフの方々はすごい!忙しい中、なかなかできることではないと思います。ありがとうございました。
メッセージありがとうございました
当院に来て下さっている皆様の中には、転院して来られる方も多くいらっしゃいます。これまでの治療のこと、その時の思い、今後の期待や不安など、いろいろな思いを持って来院して下さいますお一人お一人の思いに寄り添いながら、一緒に進んでいけたらと思います
2015.06.20更新
◇栄養カウンセリング室より◇ NO.18
こんにちは
管理栄養士の花田です。
数回にわたり、腸内環境の改善に効果のある食物繊維やオリゴ糖についてお話してきましたが、では、何を食べると良いのでしょうか?
私のお勧めは「大麦」です。
糖質制限食の流行で、穀類は敬遠されがちですが、それが食物繊維の摂取量を減らす原因になっています。
穀類のいいところは、毎食食べられること、量を多く摂れること、どこにでも売っていること、お値段がお手軽なことです
また、大麦は、小麦のようにたんぱく質のグルテンを含まないので、アレルギーを起こしにくいのも特長です。
大麦の代表的なものをご紹介します。
【押し麦】「麦とろ」に利用される、黒い筋のある一般的な麦。
【胚芽押麦】胚芽を残しているので、栄養素を損なわず摂れます。
【ビタバァレー】ビタミンB1が配合された押し麦。
【米粒麦】押し麦を米粒のように食べやすく加工した麦。
押し麦の食物繊維は白米の19倍、カルシウムも3倍と、栄養価がかなり高いです
小麦や米の場合は、食物繊維が外皮に多く含まれているため、精製度が高くなるにつれて大幅に減ってしまいますが、大麦の場合は、中心の胚乳部分に多く含まれているため、加工しても食物繊維の量はあまり変わりません。
大麦の色や形が気になる方には米粒麦がおすすめです。
大麦を精白し、お米と同じ比重・同じ形に加工したものなので、お米に混ぜて炊いてもほとんど目立ちません。
麦ご飯が初めての人や雑穀の苦手な男性でも抵抗なく食べられると思います。
玄米よりも柔らかく食べやすいので、ぜひお試しくださいね
≪栄養カウンセリング≫
日時:木曜・土曜 9:30~、10:30~、11:30~、12:30~
6月から、初回だけでなく2回目以降も無料になりました。
お気軽にご予約ください。
2015.06.19更新
卒業された方からのメッセージ(30歳)
こんにちは
さっそくメッセージを紹介したいと思います
◆卒業されて一言
短い間でしたが、春木先生はじめスタッフの皆様には大変お世話になりました。近所の婦人科に通っていましたが、なかなか納得のいく治療が受けられず不安に思っており、こちらに転院しました。結果的に転院して大正解だったと思います。様々な検査を通して自分の体の状態を知ることができましたし、前向きな気持ちで治療を受けることができました。本当に有難うございました。また、お世話になることがありましたらその際は宜しくお願い致します。
◆妊娠の秘訣・心がけていた事を教えて下さい。
リラックスすること。夫と楽しく過ごすこと。
◆治療中の方へのアドバイスをお願いいたします。
なかなか結果が出ずに焦ったり落ち込むこともあると思いますが、春木先生を信じて前向きに明るく治療に取り組みましょう!
◆最後にスタッフへのご意見・ご感想をお願いします。
皆様とても明るく優しく接して頂き、毎回の受診がとてもリラックスして楽しく受けることができました。本当にありがとうございました。
メッセージありがとうございました
治療中は心も身体もたくさんのエネルギーを使います皆さんは、どのようにエネルギー充電されてますか??使うばかりでは疲れてしまいます
楽しいことや好きなことをするなどの時間があってもいいのではないでしょうか
2015.06.16更新
ウニしゃぶ
6月も後半に入り雨の日も多くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、ウニのお鍋を食べにいってきました
ウニ好きのわたしは以前からウワサを聞きつけていつか行ってみたかったので、お腹を減らして準備万端で
お店に向かいました
コースになっており、まずはトウモロコシの豆腐がでてきました
鮎の塩焼きもおいしかったです
いよいよウニ色のお鍋がはこばれてまいりました
ホタテやしいたけもおいしかったのですが、ウニのだしでウニをいただくしあわせは何ともいえません!!
〆はウニ雑炊です
ウニを満喫して大満足でした
ウニ好きな方はぜひ行ってみてください
受付 塩川
2015.06.16更新
卒業された方からのメッセージ(34歳)

最近、蒸し暑い日々が続いていますね・・・寝苦しくてたまりません

皆さんは、しっかり睡眠がとれているでしょうか??
では、メッセージを紹介したいと思います

◆卒業されて一言
春木レディースクリニックの皆様
約半年、本当にお世話になりました。無事に授かることができて夫婦共々、心から感謝しています。こちらのクリニックの前に通っていた病院では体外受精までするも結果が得られず、受精胚の状態も悪く、しかも原因不明と言われ絶望的な気持ちになっていましたが、知人から春木先生の存在を聞き思い切って転院してみました。春木先生は評判通り、とても丁寧な診察と的確なアドバイスと治療をして下さり、そのおかげで採卵数も増え、受精胚の状態も良くなり、妊娠につながりました。本当にありがとうございました。
◆妊娠の秘訣・心がけていた事を教えて下さい。
普段、車での移動ばかりで運動不足だったので血流を良くする為にウォーキングを始めました。
◆治療中の方へのアドバイスをお願いいたします。
不妊治療は、肉体的・精神的・金銭的に辛くなることが大いにあると思います。しんどくなったら時には休憩を取り入れながら諦めずに前向きな気持ちで取り組んで欲しいです。
◆最後にスタッフへのご意見・ご感想をお願いします。
妊娠が分かってからも急な出血で何度も緊急連絡を利用していましたが、女性スタッフさんが優しく丁寧に対応して下さり心強かったです。また、採卵や移植時は楽しい雰囲気を作り緊張を和らげて下さったのがとても印象的でした。やっとつわりも徐々に落ち着いてきたので、このまま無事に元気な子を産めるよう頑張ります!卒業の日には嬉しさと寂しさで泣いてしまいましたが、また2人目でお世話になりたいと思っていますので、宜しくお願いします。
メッセージありがとうございました

なかなか結果がでないと気持ちも前向きになりにくくなります・・・そういった時に先生や看護師と納得いくまで話をしてみる・旦那様と治療についてよく話し合ってみて下さい


SEARCH
ARCHIVE
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (16)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (16)
- 2018年09月 (15)
- 2018年08月 (20)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (19)
- 2018年05月 (17)
- 2018年04月 (16)
- 2018年03月 (17)
- 2018年02月 (16)
- 2018年01月 (15)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (18)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (20)
- 2017年08月 (22)
- 2017年07月 (21)
- 2017年06月 (23)
- 2017年05月 (18)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (20)
- 2017年01月 (15)
- 2016年12月 (21)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (19)
- 2016年09月 (23)
- 2016年08月 (22)
- 2016年07月 (22)
- 2016年06月 (24)
- 2016年05月 (18)
- 2016年04月 (17)
- 2016年03月 (20)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (17)
- 2015年08月 (19)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (21)
- 2015年05月 (19)
- 2015年04月 (18)
- 2015年03月 (16)
- 2015年02月 (20)
- 2015年01月 (15)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (21)
- 2014年08月 (1)
CATEGORY
- クリニックblog (949)
- クリニック情報 (72)
- スタッフの日常 (175)
- 卒業生からのメッセージ (421)
- What's New (6)
- カラダと食べ物 (95)
- 培養室へようこそ☆ (12)
- 妊娠率のご報告 (2)
- 学会参加報告 (30)
- 栄養カウンセリング室より (95)
- 遺伝カウンセリング室より (35)